お役立ち情報

コロナ禍でのお葬式費用がどう変わった?

コロナ発生によりお葬式の環境はずいぶん変わりました。
通夜・葬儀に「行けない」事が多くなり、亡くなった方と最後の対面が出来ず、亡くなったことすら知らずに日が経っていた、なんて事も起きてしまっています。
コロナ前からお葬式市場では「家族葬」がありましたが、コロナ渦によりそれまでは少数派だった家族葬が、多数派に代わってしまいました。以前の風潮では、葬儀費用を抑えるために家族葬を選択すると、言った事が選択の優先にあった感じがあるのですが、最近では会葬者をその場に来させない為、と考え家族葬を選択する方が多くなりました。

家族葬は安くすむって本当?


家族葬であれば「葬儀費用が安く済む」と安直に考えている方が結構多いのですが、正解ではありません。お葬式で本来すべきことを省いていく事で、必要経費の発生が無くなったと考える方が正解でしょう。
以前のお葬式での必要経費の3本柱は「寺院へのお布施」「葬儀社への支払い」「親戚への飲食振る舞い」がとなっていましたが、劇的に変わったのが「親戚への飲食振る舞い」になります。コロナ渦により以前の葬儀には「いとこ」や「はとこ」でも参列するは当然でしたが今や亡くなった方から見て、親族の範囲が「配偶者、子供」と考え、以外の方は亡くなった事の連絡すらされていない、ことさら葬儀への参列は無い、「誰も来ない」ので親戚への飲食振る舞いの費用が必要ないと言う図式が出来上がります。

宗教者はお葬式に必要?


内には宗教者を呼ばずに「無宗教」でお葬式を行う方も増えてきました。個人の宗教観にもよるものですが、宗教者が来ないことで「寺院へのお布施」が不要になります。
お葬式に集まる方の人数が減る事で、会葬御礼の品数やバスなどの費用が不要になり「葬儀社への支払い」も自然に下がっていく事で費用の変化が生まれます。
いろいろな要因が重なり、その結果以前の葬儀費用よりも家族葬で行った方が費用的には安価に終わるケースが生まれています。
消費者側の立場に立つと安価な方が助かりますが、葬儀社側の立場からすると親戚は呼ばない、連絡しない、尚宗教者を呼ばずにお葬式を行う、と選択される方に対しては、本当にその方法でいいのかどうか不安になる事があります。

お金をかけないことで大切なものを失っていませんか?


今回お葬式を喪主の立場で行った方が、逆の立場に立ち、親戚のいとこやはとこ、になる方が亡くなった事の連絡が無く、今まで通りの親戚付き合いが維持できるものなのか?これから先、その方々と付き合いづらくなるのではと不安が残ります。
葬儀費用が安価になる以上に、失うものが出てしまって無いでしょうか?
どんな市場でも世間の流行りはあると思いますが、その方法が自分に合っているかはよく考え、時には調べてから行動に移した方が得策ではないでしょうか。