終活ライフサポートとは

どんなに長生きをしたとしても、いつかは必ず訪れるお迎えの時。 それがいつ訪れるのかは誰にも分かりません。だからこそ、その時になって慌てないように準備をしておくことが必要なのです。

終活ライフサポートについて

大切な家族のことを考える

通常葬儀は、思いがけなく訪れた死に直面し、初めて経験する人がほとんどです。
ほとんどの方は人生の中で葬儀を営むことはそう多くありません。常日頃から調べたり考えたりすることは少ないでしょう。
そのため、何も準備しておかなかった場合、突然の身近な人の死に直面し、心理的につらい時期にさまざまな負担を強いられてしまうことが少なくありません。

家族が困らないように

大切な家族だからこそ、その時になって困らないように、葬儀について事前に相談し、決めておく。それが、家族や大切な人に対してできる最期の思いやりなのではないでしょうか。
終活ライフサポートでは、いつか訪れるその時のための準備について、さまざまなアドバイスやサポートをさせていただきます。

終活カウンセラーがサポート

最近、よく耳にする終活について相談したいんだけど・・・「終活」の意味って・・・

「終活とは、人生の終焉を考えることを通じて、自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動・・・とあります。

人生のエンディングを考え、しっかりと取り組むことで、今の人生を楽しむことができるのではないでしょうか?

何から始めればいいのかしら・・・葬儀・相続・遺言・エンディングノート。
介護や保険のことも気になるし・・・

大切な家族のことを想うからこそ、自分自身のエンディングを考えた時に悩みが出てくるのも当然です。 自身の想い、財産、人生の証を後世につなぐことが大切です。まずは経験豊富な専門スタッフに相談してみましょう。

どんな方が対応してくださるの?
相談するといっても具体的に何をどう相談すれば良いのかよく分からないんだけど。

終活ライフサポートでは、「終活カウンセラー」(※1)や「葬祭ディレクター」(※2)などの資格を持つ専門スタッフがあなたの「終活」をサポート致します。

「何から始めれば良いの?」といった疑問や準備をしておくことのご説明、セミナーやイベントなどのご案内も可能です。

 ※1、一般社団法人終活カウンセラー協会の認定
 ※2、厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査

終活ライフサポート営業エリア

終活ライフサポートでは、愛媛県の中予・東予地区(今治エリアは除く)、高知県全域の終活をサポートしています。店舗でのご説明はもちろん、最寄りのベルモニー会館や、ご自宅に訪問してのご相談などもお受けすることが可能です。まずはお気軽にご連絡ください。 ※現在店舗が開設されていない地域においても、終活ライフサポートのスタッフは各エリアのベルモニー葬祭に在籍しています

終活ライフサポートさまざまな資格を持つスタッフがご対応します

終活のサポートをさせていただくスタッフが取得している「葬祭ディレクター」「終活カウンセラー」の資格について、具体的にどんな資格なのかを簡単にご説明します。

葬祭ディレクター

葬祭ディレクターの資格は厚生労働省認定の技能審査によって決まります。葬儀の受注や会場設営、式の運営など、葬儀に関する一連の流れを理解し、対応できるかどうかを学科試験と実技試験によって審査します。 2級は最低2年以上、1級に至っては最低5年以上の経験が必要となっています。

終活カウンセラー

終活カウンセラーは、「終活」に関して「カウンセラー」としてじっくり話を聴けるスキルを持った方で、終活に関する抽象的な「悩み」の中身がどの専門分野(例えば葬儀・遺言・相続・保険など)の悩みであるのか、また、どの専門家が必要であるかを見極める「シニアのお困りごと案内人」です。現在、弊社のスタッフは(一社)終活カウンセラー協会の認定をいただいています

終活ライフサポート終活カウンセラーの紹介

終活ライフサポートえひめ

松山・中予地区担当
終活カウンセラー

開 洋平

葬儀や終活に関する事で、分からないことや不安なことはたくさんあるかと思います。
一人でも多くの方に、相談して良かったと思っていただけるよう、精一杯サポート致します。些細なことでもお気軽にご相談下さい。皆様が「終活」を通して残りの人生をより良く生きていただけるようになることを願っております。 

松山・中予地区担当
終活カウンセラー

梶原 康弘

終活に携わり間もないですが自分自身の家族の為に、今後の人生、生活を充実させる「終活」が必要だと実感しております。些細なことでも構いません。お気軽にご相談下さい。 微力ながら終活に関するご相談について皆様のお役に立てるよう努めて参ります。

松山・中予地区担当
終活カウンセラー

牧 美里

終活に関する相談や葬儀事前相談等を担当させて頂いております。 終活にまつわる相談分野は、「葬儀」「相続・遺言」「お墓」「生前整理」「健康・福祉」等多岐に渡るため、皆様のお力になれるよう日々勉強中です。 「終活」は今をよりよく生きる為の活動ですが、中々始めるきっかけが無いという方も多いようです。私達と一緒に少しずつ始めてみませんか?お気軽にお問合せくださいませ。

松山・中予地区担当
終活カウンセラー

細美 あずさ

葬儀の事前相談をはじめとする、終活のお手伝いを日々させて頂いています。終活ライフサポートでは、今後の人生を自分らしく送れるきっかけのひとつにもなるようなセミナーやイベントを開催しています。私達と一緒に主活の第一歩を踏み出してみませんか。少しでもお力添えできるようサポート致します。どうぞよろしくお願い致します。

東予地区担当
終活カウンセラー

松木 世司久

『終活』を実施なされる皆様に対して的確に、親切にアドバイスできるよう心掛けております。『終活』を難しいものと捉えず、自身のよりよい生活に反映なされる為に行ってみませんか?些細な事でも気軽にご相談いただける窓口になりたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

終活ライフサポートこうち

高知地区担当
終活カウンセラー

松田 優子

親しい人を失くしてこそ気づく事は沢山あります。今や人生百年時代と言われますが、いつ最期が訪れるのか誰にも分かりません。
今を生きる自分にとっても家族にとっても自分達らしく充実して生きる「終活」について一緒に考えていきませんか?皆様のお越しをお待ちしております。

高知地区担当
終活カウンセラー

高橋 明香

少し前まで終活という言葉は、人生の最後を迎えるための準備として知られていました。しかし最近では、自分の人生を振り返ってみて、残りの人生をより良く生きる為に活かす、という意味でも使われるようになってきました。私自身、終活には携わり始めたばかりですが、皆様のお役に立てるように、一生懸命頑張っていきます。

幡多地区担当
終活カウンセラー

山崎 杏

私は四万十市出身で、高校卒業まで四万十市で過ごしました。2019年に転勤で地元に帰ってきましたが、昔と変わってしまったもの・変わらないもの、どちらも懐かしく、大事にしたいと思いました。地域の皆様のお力になれるよう、精一杯努めます。よろしくお願いいたします。